開催中の展覧会

佐野美術館でひな祭り

令和5年2月18日(土)~令和5年4月2日(日)

今年もひな祭りの季節がやってきました。佐野美術館の様々な雛をご紹介します。
涼やかな目許が印象深い享保(きょうほう)雛は、ほっそりと伸びた指先、左右に張った袖など、他の雛とはまったく違う魅力にあふれています。
江戸の名工原舟月(はらしゅうげつ)作と伝わる古今雛は、浮世絵から抜け出てきたかのような豪華な姿で、現在の雛の形はここから始まったといわれます。
檜皮葺(ひわだぶき)の屋根も見事な御殿飾りは大正時代の名品です。御所を精巧に模した建物は部材ひとつひとつを組み立てるいわば“ジャパニーズ・ドールハウス”です。
幼い表情が可愛らしいおぼこ雛は趣向を凝らした「変わり雛」のひとつで、はち切れんばかりの明るい顔立ちに思わず笑みを誘われます。
そして江戸八丁堀の名物と謳われた極小雛飾り。細緻な蒔絵の美しさは必見です。
春の一日、佐野美術館のひな祭りで優雅にお過ごしください。

 

本展は、一部を除き写真撮影ができます。
※同時展示、常設展示室は写真撮影できません。
※フラッシュ、三脚、自撮り棒のご使用はできません。
※動画の撮影はできません。
※撮影した画像を営利目的で利用することはできません。
※他の来館者の鑑賞を妨げるような撮影はご遠慮ください。
※人物が写真に写っている場合、投稿・公開の際に肖像権に触れる場合があるのでご注意ください。

 

★新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、事前に「ご来館のみなさまへのお願い」をご確認の上ご来館いただきますようお願いいたします。

入 館 料 一般・大学生1,100円 小・中・高校生550円
※土曜日は小中学生無料
※15名以上の団体は各2割引
開館時間 10:00~17:00(入館の受付は16:30まで)
休 館 日 木曜日(2月23日は開館)
主  催 佐野美術館、三島市、三島市教育委員会
後  援 静岡県教育委員会
協  賛 伊豆箱根鉄道株式会社

主な出品作品

伝原舟月《古今雛》江戸時代 佐野美術館蔵
《御殿飾り》大正14年(1925) 佐野美術館蔵
初代櫻木宗甫 頭:十二世面庄《おぼこ雛 内裏雛〉昭和6年(1931)  佐野美術館蔵
《嵯峨人形 母子》江戸時代 佐野美術館蔵

同時展示

近代の創作人形 / 墨彩の詩人 近藤浩一路のスケッチ

写真左/平田郷陽《金太郎》昭和26年(1951)
前島秀章・久代夫妻コレクション 佐野美術館蔵

写真右/近藤浩一路《早暁(一条戻橋下絵)》
昭和7年(1932) 佐野美術館蔵

常設展示室の展示テーマ
お気に入りを誂えて
持主の趣向で誂えられた拵と刀剣をご紹介します。

チケットについて

前売券販売所(2月17日まで):一般・大学生800円  小・中・高校生400円

■佐野美術館(2月16日まで)
■セブン-イレブン(チケットぴあ/Pコード:686-310)
■ファミリーマート(CNプレイガイド[マルチコピー機]にて直接ご購入ください)

当日割引券発売所当日割引券販売所(展覧会会期中):各1割引

■伊豆箱根鉄道駿豆線有人駅
■セブン-イレブン(チケットぴあ/Pコード:686-310)
■ファミリーマート(CNプレイガイド[マルチコピー機]にて直接ご購入ください)