>出品目録

「歿後30年 平田郷陽の人形 にほひたつ色香」展 出品目録

平成23年5月28日(土)〜7月10日(日) 

【前期】 5/28(土)〜6/15(水) 
【後期】 6/17(金)〜7/10(日)

No. 作品名 制作年 西暦 初出展覧会 寸法(高・p) 所蔵者(表記のない場合は個人所蔵) 前期 後期
1 片岡仁左衛門 大正末〜昭和初期     58.5  
2 桃太郎 大正13 1924   25  
3 市松人形 昭和初期     37 吉徳資料室  
4 答礼人形 昭和2 1927   81 吉徳資料室
 
5 鳥居風桃太郎 昭和2 1927   44.8 吉徳資料室
6 桃太郎 日本一 昭和初期     48  
 
7 清正金太郎 大正15‐昭和2 1926-27   25    
8 兎と金太郎 昭和2頃 C.1927   31    
9 金時 鯉 昭和初期     26.5 人間国宝美術館
 
10 楽屋 昭和4 1929   14 吉徳資料室
11 静春 昭和5 1930 第3回白澤会人形展 47  
12 粧ひ 昭和6 1931 第4回浮世絵風俗人形展(白澤会展) 43.8 横浜人形の家
 
13 昭和7 1932 第5回白澤会人形展 48.5 人間国宝美術館
14 婦女 昭和7 1932 第5回白澤会人形展 29  
15 薬玉 昭和8 1933 第6回白澤会人形工芸展 72  
16 児と女房 昭和9 1934   79.8 横浜人形の家  
17 桜梅の少将 昭和11 1936 改組第1回帝展 65 東京国立近代美術館
18 泣く子 昭和11 1936 第1回日本人形社展 21  
19 朝鮮の佳日 昭和12 1937 第2回日本人形社展 36.0/32.5  
 
20 朝鮮風俗 昭和12頃 c.1937   39    
21 洛北の秋 昭和12 1937 第2回日本人形社展 66 東京国立近代美術館
22 弾き語り 昭和13 1938 第3回日本人形社展 24 愛知県美術館(木村定三コレクション)
23 打毬楽 昭和14 1939 岡本玉水、平田郷陽人形作品展 51.5  
24 おしろい 昭和14頃 c.1939 第4回日本人形社展出品作と同形 19.6  
25 児戯興趣 昭和14 1939 第4回日本人形社展 42.5 横浜人形の家
 
26 餅(冬夏の童二趣) 昭和14 1939 第4回日本人形社展出品作と同形 15.8  
27 姥と山童 昭和17 1942 第2回日本人形美術院展 35    
28 矢の根 昭和17 1942 第2回日本人形美術院展 40.5  
 
29 秋の水 昭和18 1943 第6回新文展 33  
 
30 おさな児 昭和18 1943 桃季会展 17.5  
31 元禄美人と鍾馗 模作 昭和18 1943 桃季会展 36  
32 養老 昭和18 1943 第3回日本人形美術院展 21.8 株式会社久月  
33 炬燵 昭和10年代     14.2  
34 北条時宗 昭和10年代     20.5  
35 独楽廻し 昭和10年代     23.5  
36 風船 昭和10年代     28 熊本県立美術館  
37 冬の日(雪の日) 昭和21 1946 第1回日本美術展 35.1  
38 昭和21 1946 第2回日本美術展 35 熊本県立美術館
 
39 冬の日 昭和21 1946   33.5  
40 十三夜 昭和22 1947 第1回現代美術総合展 33  
41 明鏡 昭和22 1947   29.5  
42 ゆび 昭和22 1947   26.7  
43 姥と金太郎 昭和23 1948 第2回現代美術総合展 35 熊本県立美術館  
44 額 沢辺の雪 昭和23頃 c.1948   61.0×45.5  
45 残雪 昭和24 1949 第1回現代人形美術展 44.3  
46 囃子の音 昭和25 1950 現代人形美術三匠展 48.5  
47 静寂 昭和25 1950   24.2  
48 昭和25 1950 第6回日本美術展出品作と同形 17  
49 装い 昭和26 1951 第3回日本現代美術地方巡回展 25  
50 虫の音 昭和27 1952 個展 16 東京国立近代美術館
51 秋韻 昭和28 1953 第9回日本美術展 35  
52 昭和28 1953 第5回工彩会工芸展 33.2 人間国宝美術館
53 浮雲 昭和29 1954 第10回日本美術展 37 東京都現代美術館
54 舞妓 昭和29 1954 第1回伝統工芸展 45  
55 手鏡を持つ女 昭和20年代     20  
56 香魚 昭和20年代     27.7  
57 児歓ぶ 昭和20年代     26.5 人間国宝美術館
58 童戯 昭和20年代     17.5 愛知県美術館(木村定三コレクション)
59 朝霜 昭和30 1955 第11回日本美術展 36  
60 肩ぐるま 昭和31 1956 平田郷陽門衣裳人形の会展 33  
61 昭和32 1957 日本人形美術院展 39  
62 昭和32 1957 第9回工彩会工芸展 27.7 熊本県立美術館
 
63 蟹満寺縁起 昭和32 1957 第4回日本伝統工芸展 43.5 熊本県立美術館  
64 ゆび 昭和32 1957 個展 27.5  
65 昭和33 1958 平田郷陽人形新作展(昭和34年) 28.9  
66 村童 昭和33 1958 第2回陽門会展 15.8 熊本県立美術館  
67 冬麗 昭和33 1958 第2回陽門会展 15 熊本県立美術館
 
68 長閑 昭和33 1958 日本人形美術院展 35 東京国立近代美術館
69 遊楽 昭和33 1958 第5回日本伝統工芸展 45.5 東京国立近代美術館
70 姥と金時 昭和34 1959 平田郷陽人形新作展 31  
71 鷺の精 昭和34 1959 第6回日本伝統工芸展 48 熊本県立美術館
 
72 美智子妃 昭和34 1959   42.5  
73 萌芽 昭和35 1960 第4回陽門会展 33 東京国立近代美術館
74 鳩笛 昭和35 1960 第20回日本人形美術院展 14.2  
75 清泉 昭和36 1961 第5回陽門会展 33 東京国立近代美術館
76 瑞鳥 昭和36 1961 皇居宮殿飾りと同形 30 熊本県立美術館  
77 昭和37 1962 第6回陽門会展 35.5  
78 荒事 昭和37 1962 第22回日本人形美術院展 32  
79 昭和37 1962   30  
80 流れ 昭和37 1962 第9回日本伝統工芸展 38.5  
81 採集 昭和38 1963 第7回陽門会展 40 吉徳資料室
82 昭和38 1963 第7回陽門会展 58.6  
83 愛趣楽 昭和38 1963 第10回日本伝統工芸展 31.5  
84 おんな 昭和39 1964 第8回陽門会展 35.5  
85 越後路 昭和39 1964 第11回日本伝統工芸展 21  
86 折鶴 昭和30年代     15.2  
87 子雀 昭和30年代     16 愛知県美術館(木村定三コレクション)
88 熟柿(座像) 昭和30年代     12 熊本県立美術館
 
89 熟柿(立像) 昭和30年代     21.6    
90 端午 昭和30年代     23 熊本県立美術館
 
91 雛遊 昭和30年代     16.7 人間国宝美術館  
92 明月 昭和30年代     15.8    
93 昭和30年代     7.5 熊本県立美術館
 
94 童と良寛 昭和40 1965 第9回陽門会展 42.1 熊本県立美術館
 
95 陽ざし 昭和40 1965   27.1 横浜人形の家  
96 抱擁 昭和41 1966 第13回日本伝統工芸展 35  
97 戯童 昭和43 1968 第4回人間国宝新作展 17.5 人間国宝美術館
98 香り 昭和44 1969 第16回日本伝統工芸展 31  
99 綾取 昭和46 1971 第13回滉瀁会工芸名作展 21  
100 松浦佐用比賣 昭和46 1971 第18回日本伝統工芸展 38.5  
101 地唄舞 昭和47 1972 第16回陽門会展 45  
 
102 虎の子 昭和47 1972 第16回陽門会展 28.2  
103 朝の庭 昭和47 1972 第19回日本伝統工芸展 34.5  
104 櫛名田姫衣装像 昭和48 1973 第20回日本伝統工芸展 35  
105 天のうずめの命 昭和49 1974 第21回日本伝統工芸展 42  
106 宴の花 昭和50 1975 第22回日本伝統工芸展 30.5  
番外 帯留 兎       H3.0×W5.0  

公益財団法人佐野美術館 〒411-0838 静岡県三島市中田町1-43 TEL 055-975-7278 FAX 055-973-3090
本サイトの全ての文章・画像等の無断転載を禁じます。 Sano Art Museum All Rights Reserved