近代工芸の華 明治の七宝
世界を魅了した技と美

平成20年5月17日(土)−7月9日(水)

七宝チラシ画像

>

万博
世界を感嘆させた
日本の美。  

 七宝は、ガラス粉を焼き付けて文様を描いていく工芸技法です。日本には7世紀ころに大陸から伝わり、桃山から江戸時代の釘隠や襖の引き手、刀装具などの装飾に使われていますが、一般には広まりませんでした。
 日本の七宝技術が大きく花開くのは明治になってからのことです。尾張の梶常吉は、舶来の七宝から釉薬などの材料や製作技法を独学で習得し、金属胎に細い金属線を特殊な糊で付けて文様の輪郭を作り、そこに釉薬を差して焼成するという「有線七宝」の技術を完成させました。これによって、自在に植線を操り、まるで絵画のような表現が可能になったのです。
 花鳥風月をモチーフに、情感豊かな意匠を得意とした尾張の林小伝治(はやしこでんじ)。黒色の釉薬を開発して艶やかな世界を展開した京都の並河靖之(なみかわやすゆき)。釉薬を差したあと植線を抜くことによって、筆で描いたかのような独特の表現をものにした涛川惣助(なみかわそうすけ)。彼らの作品は、欧米で開催された万国博覧会にも出品され世界の人々を魅了しました。

 本展では、世界屈指の七宝コレクションを誇る清水三年坂美術館の所蔵品を中心に、国内外の博覧会に出品された作品も交えて、近代工芸の白眉ともいえる明治七宝の世界を紹介します。

木曜休館 午前10時〜午後5時(入館受付は午後4時半まで)
一般・大学生1,000(750)円 小・中・高校生500(400)円
※( )内は5/16までの前売料金
※15名様以上の団体は2割引 ※土曜日は小中学生無料 
主催 佐野美術館、三島市、三島市教育委員会 後援 静岡県教育委員会 助成 三島信用金庫、Z会
協賛 伊豆箱根鉄道株式会社 協力 清水三年坂美術館
 

>主な作品紹介(画像をクリックすると部分拡大がご覧いただけます)

作品紹介

 >イベント


■対談「七宝コレクションを語る」 
終了しました  
日時:5/31(土)14:00〜
講師:村田理如(清水三年坂美術館館長)、渡邉妙子(当館館長)

■七宝アクセサリーに挑戦  
日時:6/22(日)・29(日)10:00〜/14:00〜 終了しました
講師:九鬼英子(日本工芸会正会員・七宝作家)

■担当学芸員のギャラリートーク 5/31を除く会期中の毎週土曜日

■三泉茶会 5/17(土)・18(日)  終了しました

前売券販売所 5月16日(金)まで 
※各施設の休業日にご注意ください
一般・大学生750円 小・中・高校生400円

■三島市=佐野美術館/文盛堂書店
■沼津市=マルサン書店仲見世店/吉野屋本店
■裾野市=ガーデンシティすその
■伊豆の国市=長屋書店
■伊豆市=長倉書店
■富士市=戸田書店富士店/谷島屋書店新富士店/谷島屋書店富士松岡店
■函南町=戸田書店函南店
■静岡市=戸田書店清水本店/戸田書店静岡呉服町店/谷島屋書店呉服町本店/江崎書店本店/すみや本店プレイガイド/静岡大学生協/静岡県立大学販売協力会(売店)
■静岡県・愛知・岐阜・三重・長野全県=サークルK・サンクス各店(一般・大学生のみ・長野はサークルKのみ)

当日割引券販売所(展覧開会期中)
■伊豆箱根鉄道=三島駅/三島田町駅/伊豆長岡駅/修善寺駅(小・中・高校生は三島田町駅のみ)
■裾野市=ガーデンシティすその
■静岡県・愛知・岐阜・三重・長野全県=サークルK・サンクス各店(一般・大学生のみ・長野はサークルKのみ)

 


 

 


公益財団法人佐野美術館 〒411-0838 静岡県三島市中田町1-43 TEL 055-975-7278 FAX 055-973-1790
本サイトの全ての文章・画像等の無断転載を禁じます。 Sano Art Museum All Rights Reserved