ニュース

2023.05.22
仏像解説ボランティアのギャラリートーク 6月の開催日程

重要文化財 大日如来坐像 平安時代 佐野美術館蔵

6月10日[土]、14日[水] 11:00~12:00

常設展示室に展示している大日如来坐像・蔵王権現立像・天部像について、解説ボランティアがお話いたします。
仏像解説を行う日に開催している展覧会は、写真展「オードリー・スタイル 飾らない生き方」(6月18日まで)です。

※諸事情により変更や中止の場合があります

2023.04.14
さのびこどもくらぶ 2023年度会員を募集!

さのびこどもくらぶは、小中学生のみなさんに、気軽に美術に親しんでもらうためのくらぶです。
会員になると「年間パスポート」の発行や、同伴者1名入館料半額、小中学生対象イベントの割引(一部)など、おトクがいっぱいですよっ!
→詳細

2023.04.14
『隆泉』76号を発行しました

広報誌『隆泉』76号を発行しました。

76号で特集している展覧会は、4月8日[土]~6月18日[日]に開催の、写真展「オードリー・スタイル 飾らない生き方」です。みどころを学芸員がご紹介! 本展会期中に販売するの展覧会オリジナルグッズが満載のミュージアムショップコーナーにも、ぜひご注目ください。
渡邉妙子理事長のエッセイ「ひとこといいかしら?」のテーマは「季節の花を生ける」。当館庭園「隆泉苑」で毎朝散策をしながら生ける花を探す理事長のおはなしです。
その他、常設展示室の展示情報、2023年度の賛助会ミューズクラブ、こどもくらぶ会員の募集情報なども掲載しています。
→詳細

2023.04.14
『ミューズ交歓』31号を発行しました。

佐野美術館賛助会ミューズクラブ会報『ミューズ交歓』31号を発行しました。
詳細

2023.04.02
常設展示室のお知らせ

国宝 太刀 銘 一 鎌倉時代 個人蔵

4月8日[土]~6月18日[日]
展示テーマ/語りつがれる英雄

月岡芳年による浮世絵のシリーズ「月百姿」は、月にちなんだ歴史上の物語や説話を題材に、さまざまな人物たちが描かれました。「月百姿」より描かれた英雄と、その人物にゆかりのある刀剣をあわせてご紹介します。

【主な展示作品】
・月岡芳年《月百姿 鳶巣山暁月 戸田半平重之》 明治20年(1887) 個人蔵
(月百姿よりほか数点)
・重要美術品 太刀 銘 包平 平安時代 佐野美術館蔵
・国宝 太刀 銘 一 鎌倉時代 個人蔵
・重要文化財 刀 無銘 吉岡一文字 鎌倉時代 個人蔵
・重要文化財 刀 金象嵌銘 備前国兼光/本阿弥(花押)〈名物 大兼光〉 南北朝時代 佐野美術館蔵

コレクションページ

2022.08.28
クラウドファンディング支援者のご芳名

佐野美術館は、日本家屋「隆泉苑」の大規模な修理プロジェクトを立ち上げ、2022年5月10日[火]から6月30日[木]の期間、クラウドファンディングサービス「READYFOR」にて資金を募集いたしました。
大勢のみなさまより多大なるご支援を賜りクラウドファンディングの成立となりました。

クラウドファンディング「READYFOR」ページ

■お名前は五十音順で掲載しております。
■ホームページでのお名前公表を希望されない方につきましては、掲載しておりません。
■ご寄附いただいた方で、万一お名前がもれている等のお気づきの点がありましたら、誠に恐縮ではございますが、佐野美術館までご連絡ください(TEL055-975-7278/10:00~17:00 木曜、展示替期間、年末年始は休館)。

 

 

2022.06.08
Instagram はじめました

佐野美術館の公式アカウントです。美術館情報をはじめ、ミュージアムショップや隆泉苑、近隣の風景などを写真で発信します。

Instagram
佐野美術館( @sanoartmuseum_official )
URL: https://www.instagram.com/sanoartmuseum_official/

FacebookTwitterもよろしくお願いします!

※いずれも外部リンク・別ウィンドウで開きます