講座のお申し込みは、お電話(055-975-7278 受付時間10:00~17:00 木曜休)か、イベント申込フォームにて当館まで。
※欄内にイベント申込フォームのボタンが無い講座や、あってもページが開かない場合はお電話にてお申し込みください。
※イベント申込フォームでお申し込みの場合、当館からは原則メールで返信します。1週間返信が無い場合、お電話にてお問い合わせください。
一覧
日 時 | 2023年11月23日(木) 14:00~16:00 |
---|---|
講 師 | 宮入小左衛門行平、河内一平、根津秀平、宮入陽(いずれも刀匠)ほか数名 |
会 場 | 佐野美術館北側駐車場(雨天の場合は講堂) |
定 員 | 20名 |
参加費 | 2,000円 |
申 込 | 要申込・先着順 |
その他 | 高校生以上対象 |
定員のため募集を終了しました
主催:佐野美術館、静岡県博物館協会
五寸釘(約15cm)を大きな槌で叩いて伸ばし、砥石で研いでペーパーナイフをつくります。
刀匠の指導を受けられる、楽しく貴重な講座です!
※諸事情により変更や中止の場合があります
日 時 | 2023年11月23日(木) 10:00~12:00 |
---|---|
講 師 | 宮入小左衛門行平、河内一平、根津秀平、宮入陽(いずれも刀匠)ほか数名 |
会 場 | 佐野美術館北側駐車場(雨天の場合は講堂) |
定 員 | 20名 |
参加費 | 1,500円(さのびこどもくらぶ会員は1,000円) |
申 込 | 要申込・先着順 |
その他 | 小学生は保護者同伴。 お申し込みの際には、参加者のお名前と学年をお知らせください。 |
定員のため募集を終了しました
主催:佐野美術館、静岡県博物館協会
目指せ刀匠!
五寸釘(約15cm)を大きな槌で叩いて伸ばし、砥石で研いでペーパーナイフをつくります。
※諸事情により変更や中止の場合があります
日 時 | 2023年10月28日(土) 10:00~16:00、 10月29日(日) 10:00~15:00 |
---|---|
会 場 | 佐野美術館講堂 |
定 員 | 各日40名 |
その他 | 整理券は当日10:00より1階ミュージアムショップにてプレート(3,000円・税込)をお求めの方に配布します。 銘切は原則6文字まで。 |
主催:佐野美術館、静岡県博物館協会
ご希望のことばを刀匠がプレートに刻む「銘切」を行います。
座右の銘、好きな刀剣の号、ご自身のお名前 ― あなたは何を刻んでもらいますか? きっと特別なアイテムになりますよ!
※諸事情により変更や中止の場合があります
日 時 | 2023年11月18日(土) 13:00~17:00、 11月19日(日) 10:00~15:00 |
---|---|
会 場 | 隆泉苑(佐野美術館庭園内) |
その他 | 申込不要、昼休みあり、家屋内は靴下を着用してください。 |
主催:佐野美術館、静岡県博物館協会
日本刀製作には、刀身を美しく研ぎ上げる研師、刀剣に合わせて鞘を造る鞘師、刀剣を装飾する様々な金具を造る金工師など、多くの職人の技が不可欠です。本イベントは、その技の一部を間近でご覧いただく貴重な機会です。
※諸事情により変更や中止の場合があります
日 時 | 2023年10月28日(土) , 29日(日) , 11月3日(金) , 4日(土) , 12月2日(土) 11:00~/13:00~/15:00~ |
---|---|
会 場 | 佐野美術館2階展示室 |
その他 | 申込不要・聴講無料・入館券をお求めの上、展示室入口にお集まりください。 |
主催:佐野美術館、静岡県博物館協会
出品作家が展示作品や製作について解説します。作品のみどころや、日本刀の魅力、作家について知ることができます。一歩踏み込んだ解説を聞くことで、展覧会がより一層楽しくなりますよ。
※諸事情により変更や中止の場合があります
日 時 | 2023年11月3日(金) , 4日(土) , 12月2日(土) 10:00~16:00 |
---|---|
会 場 | 佐野美術館講堂 |
その他 | 要入館券・予約優先(予約の無い方は受けられない場合があります) |
主催:公益財団法人 日本刀文化振興協会
日本刀文化振興協会会員(刀匠・研師など)が、刀剣の研磨・修理依頼、現代刀の入手方法、注文等について相談をお受けします。
【ご予約・お問い合わせ】
公益財団法人日本刀文化振興協会 事務局
TEL 03-5249-4440
Email tbk@nbsk-jp.org
※メールの場合は、件名に「刀剣相談会(佐野美術館)予約」と書き、内容に、ご希望日と時間・お申し込み人数・氏名・メールアドレス・郵便番号とご住所・電話番号 を明記してください。
※諸事情により変更や中止の場合があります
日 時 | 2023年9月23日(土) 14:00~16:00 |
---|---|
講 師 | 桜井直子(国際折り紙研究会) |
会 場 | 佐野美術館講堂 |
定 員 | 20名 |
参加費 | 1,500円 |
申 込 | 要申込・先着順 |
その他 | 中学生以下のお子さまが参加される場合、お申し込みの際に学年か年齢をお知らせください。 |
定員のため募集を終了しました
「創作折り紙」は、同じ作品でも作り手それぞれに個性が出るものです。専用の和紙を使って、パンダに挑戦してみましょう。
※諸事情により変更や中止の場合があります
日 時 | 2023年9月23日(土) 11:00~12:00 |
---|---|
講 師 | 桜井直子(国際折り紙研究会) |
会 場 | 佐野美術館講堂 |
定 員 | 10組20名 |
参加費 | 親子(2名)1,000円 |
申 込 | 要申込・先着順 |
その他 | 親子対象、こどもは小学1年~6年生 お申し込みの際には、参加者2名のお名前と、お子さまの学年をお知らせください。 |
定員のため募集を終了しました
いつもの折り紙とはひと味違う「創作折り紙」を親子で体験することができます。
講師と一緒にかわいい動物を折ってみましょう!
※諸事情により変更や中止の場合があります
命宿るORIGAMI ─吉澤章 創作折り紙の世界 展覧会ページ
日 時 | 2023年9月30日(土) 14:00~15:30 |
---|---|
講 師 | 塩川誠(国際折り紙研究会、NPO法人創作折り紙吉澤章美術館代表理事) |
会 場 | 佐野美術館講堂 |
定 員 | 40名 |
参加費 | 500円 |
申 込 | 要申込・先着順 |
その他 | 一般対象の講座です。中学生以下のお子さまが参加される場合、お申し込みの際に学年か年齢をお知らせください。 |
定員のため募集を終了しました
吉澤章 創作折り紙の魅力や、作家の創作活動について、スライドを交え紹介します。やさしい創作折り紙の体験もできます。
※諸事情により変更や中止の場合があります
日 時 | 2023年10月15日(日) 11:00~11:30 / 13:30~14:00 |
---|---|
講 師 | 木下芳夫(国際折り紙研究会) |
会 場 | 佐野美術館2階展示室 |
その他 | 申込不要・聴講無料・入館券をお求めの上、展示室入口にお集まりください。 |
主要な出品作品の前で30分程度の解説をします。作品の魅力、みどころや、作家について知ることができます。一歩踏み込んだ解説を聞くことで、展覧会がより一層楽しくなりますよ。
※諸事情により変更や中止の場合があります
日 時 | 2023年9月2日(土) , 9日(土) , 16日(土) , 23日(土) , 30日(土) , 10月7日(土) , 14日(土) , 21日(土) 10:00~15:00(最終受付) |
---|---|
会 場 | 佐野美術館1階ロビー |
参加費 | 400円(1個) |
その他 | 申込不要・入館券不要・随時参加可能 |
小さな透明ボトルに綿と水を入れ絵の具で色付けし、ラメやスパンコールを入れ、小さな宇宙を作りましょう!
※諸事情により変更や中止の場合があります