講座のお申し込みは、お電話(055-975-7278 受付時間10:00~17:00 木曜休)か、イベント申込フォームにて当館まで。
※欄内にイベント申込フォームのボタンが無い講座や、あってもページが開かない場合はお電話にてお申し込みください。
※イベント申込フォームでお申し込みの場合、当館からは原則メールで返信します。1週間返信が無い場合、お電話にてお問い合わせください。
一覧
日 時 | 2023年4月2日(日) ~ 2024年3月3日(日) 毎月1回、第1日曜 |
---|---|
講 師 | 住麻紀(佐野美術館元学芸員) |
佐野美術館は、日本刀の見方と心を学ぶ基礎講座を、4月に開講いたします。
優れた文化である日本刀への理解を深め、豊かな感性を高めることを目的といたします。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2023年度 公益財団法人佐野美術館
日本刀初心者講座
講師:住麻紀(佐野美術館学芸員)
会場:佐野美術館1階講堂
資格:佐野美術館賛助会ミューズクラブ会員
日程:2023年4月~2024年3月(毎月第1日曜日) 10:00~12:00 全12回
受講料:120,000円(12回分)
対象:日本刀を初めて勉強する方。日本刀のいろはを学びます。
申込方法:お申し込みのご意思を事前にお電話をいただき、講座席の空き状況をお確かめください。
その後、申込書の内容をご確認の上、必要事項をご記入し、佐野美術館に郵送してください。
2023年度 公益財団法人佐野美術館 申込書 (PDFファイル)
※先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。
※お申込いただいた方に当館からメールをいたします。投函から1週間以上メール連絡がない場合、お電話ください。
お問い合わせは、お電話(055-975-7278 )より当館まで。
受付時間 : 午前10時〜午後5時
※木曜、展示替期間は休館のため、対応できません
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【申込書送付先】
佐野美術館「日本刀初心者講座」係
〒411-0838 静岡県三島市中田町1-43
FAX:055-973-1790
日 時 | 2023年3月18日(土) 10:00~12:00 |
---|---|
講 師 | 佐野美術館友の会陶芸部 |
会 場 | 佐野美術館講堂 |
定 員 | 12名 |
参加費 | 1,500円 |
申 込 | 要申込・先着順 |
ヘラやスタンプでお皿に自由に模様をつけて、爛漫の春を咲かせましょう!
作品は、講師による焼成後のお渡しになります。
※諸事情により変更や中止の場合があります
★新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、事前に「ご来館のみなさまへのお願い」をご確認の上ご来館いただきますようお願いいたします。

日 時 | 2023年2月4日(土) 13:30~15:00 |
---|---|
講 師 | 渡邉妙子(佐野美術館理事長) |
会 場 | 佐野美術館講堂 |
定 員 | 30名 |
参加費 | 500円 |
申 込 | 要申込・先着順 |
その他 | 複数名お申し込みされる場合は、参加者全員のお名前をお知らせください。 |
-定員に達したため募集を締め切りました-
展覧会の内容にからめ、武将と名刀にまつわる歴史についてお話いたします。
※諸事情により変更や中止の場合があります
★新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、事前に「ご来館のみなさまへのお願い」をご確認の上ご来館いただきますようお願いいたします。
日 時 | 2023年1月15日(日) 14:00~15:30 |
---|---|
講 師 | 渡邉妙子(佐野美術館理事長) 、志田理子(佐野美術館学芸グループ主任) |
会 場 | 隆泉苑(佐野美術館庭園内) |
定 員 | 10名 |
参加費 | 2,500円 |
申 込 | 郵便はがきにてお申し込みください(1通につき2名まで)。講座名、住所・氏名・電話番号(人数分)を明記の上、当館まで。12月9日(金)必着。応募者多数の場合抽選、当選者のみ通知はがきを発送します。 |
※12月9日(金)に参加応募を締切り、応募多数のため抽選しました。12月11日(日)当選者に当選通知ハガキを発送しました。
何百年も大切にされてきた日本刀と、日本刀のアクセサリーである鐔(つば)や目貫(めぬき)を間近でご覧いただける講座です。静かな気持ちで刀工等職人の魂に思いを馳せるひとときをお楽しみいただけます。
※諸事情により変更や中止の場合があります。
※作品を間近でご覧いただけます。触れることはできません。
※高校生以上対象の講座です。
※郵便はがきにてお申し込みください(1通につき2名まで)。講座名、住所・氏名・電話番号(人数分)を明記の上、当館まで。12月9日(金)必着。応募者多数の場合抽選、当選者のみ通知はがきを発送します。
宛先:〒411-0838 静岡県三島市中田町1-43 佐野美術館 イベント担当者
★新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、事前に「ご来館のみなさまへのお願い」をご確認の上ご来館いただきますようお願いいたします。
日 時 | 2023年1月15日(日) 9:50~11:00 |
---|---|
講 師 | 渡邉妙子(佐野美術館理事長) 、志田理子(佐野美術館学芸グループ主任) |
会 場 | 隆泉苑(佐野美術館庭園内) |
定 員 | 6組12名 |
参加費 | 親子(2名)1,500円(さのびこどもくらぶ会員は500円) |
申 込 | お申し込みはお電話(佐野美術館 055-975-7278 10時~17時 木曜、展示替期間、年末年始は休館)か、「こども申込フォーム」よりお願いします。先着順。 |
その他 | 親子参加(ご参加されるお子様、保護者の方の氏名をお申込み時にお知らせください)、小学4~中学3年生対象、見学不可。 |
何百年ものあいだ大切に受け継がれてきた本物の日本刀と、日本刀のアクセサリーである鐔(つば)や目貫(めぬき)などを、小中学生のみなさまに間近でご覧いただく講座です。
イベントの前に展示室でギャラリートークを行います。
※諸事情により変更や中止の場合があります。
※親子参加、小学4~中学3年生対象の講座です。
※作品を間近でご覧いただけます。触れることはできません。
※お申し込みはお電話(佐野美術館 055-975-7278 10時~17時 木曜、展示替期間、年末年始は休館)か、「こども申込フォーム」よりお願いします。先着順。
★新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、事前に「ご来館のみなさまへのお願い」をご確認の上ご来館いただきますようお願いいたします。